香りはなつがクチはナシ 我が家の長男はほんとうにしゃべらない。 口が固いという意でも、思春期だからでもなく 物心ついてからの彼に関する心配事は 「言葉がでない」である。 クチナシの咲く季節になると 花の雰囲気には関わらず その名前を聞くたびに長男が心配になる。 幼い頃、発達の相談にも行った事があるが 結果は 「そういう性格」というもの… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月21日 続きを読むread more
バラと子供と待ち受けるトラップ 子供は広いところが好きだ。 広場にでると自然駆け出す。 もし、そこに花の顔をして実はトゲだらけの木が植えてあったら かなり危険である。 しかし、つまりそれがバラという木である。 バラと子供が共存するのは結構むずかしい。 というより、子供にとってバラの木が自分の家にあるということは やっかいである。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年05月20日 続きを読むread more
青バラは和服美人 ブルームーン 四季咲き 強香 楚々とした藤色の和服を着た美人を思わせるバラです。 美人の館 ヘチマ化粧水黒ばら本舗ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by ウェブリブログ オペラ・アリア集?EMIレコーディングの全てEMIミュージック・ジャパンデル・モナコ(マリオ)ユーザレビュー:Amazonアソシエ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月19日 続きを読むread more
ピンクのバラはお姫様 ブログを更新をしないのは この季節パソコンの前に座る時間があるなら 外で呆けたように家のバラをみているからだ。 4月にアップしたバラが女王(黒ばら)なら ピンクのバラはお姫さまだと思う。 大きく膨らんだピンクのドレスを彷彿させるお姫さま。 イングリッシュローズ コンスタンツ・スプレイ(強香) … トラックバック:0 コメント:0 2009年05月17日 続きを読むread more
一発屋 出花をくじかれる チューリップは一発屋。 1球根から1つだけ 大きな花をつける。 秋に仕込み、春の祭り(開花)をまつ。 数日咲いたら、ハラリと花びらを落とし終了。 祭りのあとの空しさ。 だけど、毎年つぼみがあがってくるとワクワクする。 秋に何色を植えたかも忘れてるものだから。 しかし、花首は柔く折れやすいのか。 今朝… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月06日 続きを読むread more
もう待てないっ!!と思うこともある この時期になると、どうしても来年度の 夫の働き場所が気になってくる。 つまり、帰任するのか単身赴任が続くのか。 実に毎日毎日、どちらが人事発表されるかと じりじりとじれながら待っている。 夫の帰宅を待つことは、もはや生活の一部で このサイクルが当たり前。 言い換えれば、普通のサラリーマン家庭は 一日の終わ… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月05日 続きを読むread more
あなたが作ってくれたバラのアーチ。咲きました。 旦那さ~ん。 あなたが冬の間、たまの休日 帰ってきて寒空の下 チクチクと痛い思いをしながら(だって、バラ用手袋を自ら穴あけてしまうし・・) 誘引してくれたつるバラのアーチ。 アーチのテッペンまで上手に誘引できるのは あなたのその長身の身体的特徴と フィギュアを愛する芸術的感性なくしては できない技です。… トラックバック:0 コメント:10 2008年05月20日 続きを読むread more
シルクのような青バラ ブルームーン 私の一番のお気に入りのバラ。「ブルームーン」です。 香りが強いです。 美しいので切花にして家の中にも 飾るのですが、そうすると藤色から灰色っぽい藤色に変わります。 まるで血の気が失せたようです。 やっぱり早く散ってしまうけど 外で枝で咲かせてめでているのが一番のようです。 先ほどスーパーにいったら ど… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月19日 続きを読むread more
初雪カズラの花 もっぱら葉を鑑賞する「初雪カズラ」。 我が家の門の横の壁面にびっしりとはわせてあります。 花は目立たないのか、今までつかなかったのか わかりませんが今年はいっぱい花をつけました。 それでも、ピンクや時には赤色にもなる 葉よりも目立つ色ではなく 白の小花です。 けなげに咲いてるので 写してみまし… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月16日 続きを読むread more
「遺産」という名前のバラ イングリッシュローズの仲間 「ヘリテージ(heritage)」(遺産) 四季咲きなので秋遅くまで咲きますが わたしはこの初夏の1番花が一番美しく感じられ 好きです。 ほんのりレモンの香りがします。 今日は初夏とは思えないほど寒いです。 外出のときは冬の… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月13日 続きを読むread more
ビロードのような黒バラ パパメイアン バラの季節到来にて パソコン前より庭のバラの前にボーッと立ち続けている私です。 自分の家の前だからいいけど 他の家の前ならかなりあやしい人です。 パパメイアン 黒バラの銘花といわれています。 ビロードを思わせる光沢のある花びらが気に入ってます。 香りも強く 2階のベランダで洗濯物を干していても… トラックバック:0 コメント:6 2008年05月08日 続きを読むread more
梅、1輪 我が家の早咲きの梅が咲き始めました。 梅1輪 1輪ほどの 暖かさ (服部 嵐雪) という俳句が思い浮かびます。 しかし、実際は1輪ほどの暖かさも感じられぬほど 東京もまだまだ寒いです。 けれども、この梅の開花で春が 確実に近づいているのを感じます。 次に春の到来をかんじるのは 花ではなく、鼻の… トラックバック:5 コメント:4 2008年01月29日 続きを読むread more
ヒイラギの花咲きました 秋になると我が家は日当たりが悪いため いっきに私の園芸熱も下火になってしまいます。 落ちていく落葉樹の葉をみつめ 「あの最後の葉が落ちたら私は・・・・・。」と オー・ヘンリー的悲嘆にくれているわけではなく ただほうきを手に 庭にでて掃除の日々を送っています。 そんな中で… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月18日 続きを読むread more
そういう名前のお花 I will give you ..... 今日偶然知ったのですが。 Rape(レイプ)という名前のお花があるのを 知りました。 そう。スペルも発音も同じ。 なんのお花だと思います? スリーヒント ゲームで。 ヒント①日本人になじみ深く 房総半島で有名。特に早春。 ヒント②葉も食べられ、種は… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月09日 続きを読むread more
すっくと立つタチアオイ この時期家の庭に咲いてる花は少ないのですが そんな中でがんばってます。 タチアオイ この花なんだか小学生のときテッシュでつくった 花にも似てるよう思います。 (入学式のとき、その花でつくったアーチをくぐりました) 一重のほうが涼しそうですよね。 レースの服を彷彿させるし。 家のは八重咲きです。 数年前園芸ガ… トラックバック:0 コメント:3 2007年07月03日 続きを読むread more
ジューンベリーの実 買って2年めの鉢植えジューンベリーが初めて実をつけ 色つき始めました。 といっても、ほんと写真に写ってるこれだけです。今年は。 正確にいいましと、この写真を撮る前早速私が一粒食べてます。 だって鳥に先こされたらいやだし 子どもより先にまず味わう母です。 だって、一家のお毒見役… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月06日 続きを読むread more
バイカウツギの香りに包まれて 庭のバイカウツギが咲き始めました。 バラも一息ついたところで バトンタッチのように咲きだしてくれます。 ウチで植えた植物の中で一番香りが強いです。 でも、今のこの季節にとてもあいます。 さわやかな風がふくときは、その風にのって 開け放たれた窓から、リビングにそっと香ります。 ひと雨あったあと窓をあ… トラックバック:1 コメント:0 2007年05月27日 続きを読むread more
紅茶の香りのバラ イングリッシュローズの仲間ですが 名前はわかりません。 ほのかに紅茶の香りがします。 バラってほんとふしぎ。 色々な花形に香り。 バラなのに紅茶の香り。 トラックバック:0 コメント:4 2007年05月22日 続きを読むread more
パンジー・ビオラ最後の底力。アンコール・アワー中。 バラが咲く頃になると もうパンジー・ビオラは徒長しすぎて 全体の形もくずれがちです。 そろそろ見切ってペチュニアやら初夏の花に 模様がえなのですが。 やはりまだがんばって、花つけてる姿みると そうそう植え替えなんてできません。 そんな中できょう意外な発見。 下の写真のビオラは2種類の株でなくて 同じ株の花… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月18日 続きを読むread more
黒バラの銘花 パパメイアン パパメイアン 今年の一番花なのですが花弁数もやや足りず・・・ でも、相変わらずの強い香りが 朝日の中で感じられました。 ちなみにウチは 単身赴任でパパ イナイヤン (パパメイアンにかけてみました) おそまつでした。 トラックバック:0 コメント:2 2007年05月16日 続きを読むread more
バラ。カップ咲きの仲間たち カップ咲きのバラが去年の私のマイ・ブームだったので 去年のバラとガーデニングショー(毎年、5月に西部ドームで開催)あたりから 買い集めました。 カップ咲きとは、お椀のような形で咲くバラとでもいいましょうか。 その中で小輪~中輪咲きのバラを紹介。 ローブリッター 同じような画像を3つアップして… トラックバック:0 コメント:9 2007年05月15日 続きを読むread more
やっと会えたね コンスタンス・スプレイ 一昨年買ったこのバラ。去年は一輪つぼみがついたのですが なぜか茶色に変色し枯れ落ちてしまいました。 植え付け方がよくなかったのでしょうか。たびたび水枯れのように 葉っぱがくったりし、そのたびバケツでたっぷり水かけてました。 今年はどうにか十数個つぼみをつけ、これが1つだけ先走って開花しました。 … トラックバック:0 コメント:3 2007年05月11日 続きを読むread more
ブルームーン。お気に入りの青バラ 私の一番のお気に入りのバラです。 ブルームーン。 青バラと言いましても空の青を彷彿させるようなバラは いまのとこまだ登場していません。 いつだったか、新聞をさわがせた青いバラも 紫の色が強く感じられました。 藤色がかった色のバラを総称して青バラとよんでいます。 ちなみに黒をかんじさせるような濃い赤いバラは黒バ… トラックバック:0 コメント:9 2007年05月09日 続きを読むread more
立てばしゃくやく 家の玄関まわりの芍薬咲き始めました。 八重咲きのも壮麗で好きですが この一重咲きの 和風でしっとりとした感じがとても好きです。 特にこの咲き始めのつぼみが美しい。 桃色がかってぷっくりとした ふくらみを日々大きくしていく。 いつ咲くか?いつ咲くかと 楽しみにながめる。 ある日そのやわらかい 繊細な花… トラックバック:0 コメント:4 2007年05月05日 続きを読むread more
背の順に並んでください 咲き始めた時からならんでおります。 ケマンソウ 別名タイツリソウ(垂らした釣り糸に鯛がかかったような様子から) 宿根草なので、我が家の庭の春の常連さんです。 トラックバック:0 コメント:8 2007年05月01日 続きを読むread more
チューリップ組、咲きそろいました。 黄色。 子供の両手で形作った チューリップの形に似てます。 咲いた~咲いた~ チューリップの~はなが~ これは藤色。グラデーションがかって素敵です。和風チューリップと勝手によんでます。 後ろに伸… トラックバック:0 コメント:6 2007年04月20日 続きを読むread more
母子の園芸 パンジー&ビオラ組 春の園芸を楽しむ為には、秋から作業します。 10月になり行きつけの園芸店から 「パンジー&ビオラ入荷しました。」とお知らせの葉書がくると 頭のなかは来春を彩る寄せ植え計画を練ります。 構想数分・・・・・・。制作費をにぎりしめ自転車をこぎだす。 車に乗れない私は、自転車走行で約30分ほどの 人にいわせ… トラックバック:2 コメント:2 2007年04月08日 続きを読むread more
我が家の宿根、多年 青組 今日は我が家の春の宿根草、多年草のなかで青の色をつけるものを 紹介します。 決して出恨、多念、青い情念の話では、ありません。 花にらの仲間です。宿根草というより、球根植物でした。これも6年前に球根を 5個ほど植えましたが、すごく増え、今では20近く花をつけてます。 日なたを好む植物でしょうが、我が家の今の時期… トラックバック:0 コメント:5 2007年04月02日 続きを読むread more
花の絵描きました。気分はターシャ これは我が家の庭に咲いてるクリスマスローズです。 先日ブログ(2月9日付)けにも写真をアップしましたが、トールペイントの素材として使いたいので今日は庭にでて、スケッチと透明水彩で軽く色をつけてみました。正に今この花は見ごろです。花が「私を描いてください」といってくる気がするんです。春先は忙しくなります。 でも春はいっせいに咲きはす… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月22日 続きを読むread more
主婦の私、突然仕事始めました 仕事といっても出来高制の内職なんですが、覚えるまで事務所に通い、しあげるそうです。 今日は面接だけのつもりでしたが、すぐ始められる?と聞かれたので始めてしまいました。 プリザーブドフラワーを決められたようにアレンジしていくお仕事です。 お花は好きだし、趣味で何回かやったことあるのですが、なんだかすごく緊張して 全くはかどりませ… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月16日 続きを読むread more